普段、特別に美容やおしゃれに気を遣っているわけではないが、白髪は気になる。
でも40代となると子育てや仕事となど日々が忙しく、なかなか白髪ケアができない。
今回はそんな40代の自分にもできる、白髪改善のはじめの一歩を考えてみました。
目次
白髪とはメラニン色素がない髪のこと
白髪と通常生えてくる髪との違いは、メラニン色素の量です。
メラニン色素はメラノサイトと呼ばれる細胞で作られています。
そのメラノサイトの機能が衰えることによって、色素がないまま髪が生えてくることがあります。
それが白髪の正体です。
メラノサイトの機能が衰えてしまう原因のひとつに、加齢があります。
40代になって白髪が多くなる人が多いのは、メラニン色素を生成する機能が加齢によって衰えていくことが原因と言われています。
そのため40代がまず取り組むべき白髪改善は、このメラノサイトがメラニン色素を作る手助けをすることなのです。
メラノサイトを働かせる2種類の方法
メラノサイトがメラニン色素を作る手助けする方法は2つあります。
メラノサイト自体の活性化
ビタミンB12を摂取することで、メラノサイトを活性化させると言われています。
スウェーデンのある研究では、ビタミンB12を摂取したところ6割の人が白髪の改善がみられたという結果が出ているそうです。
メラノサイトに栄養を送る赤血球の不足を補う
貧血気味の人には特にこちらの方法が効果的です。
メラニン色素の元は血液によってメラノサイトに運ばれるため、血液が足りていないとメラノサイトはうまく働かないのです。
赤血球の形成を手助けする栄養素はメラノサイト自体の活性化にもあったビタミンB12や葉酸と言われています。
40代の白髪改善にまず取り入れたい食材
メラノサイトが働くための栄養素を知り、食事に取り入れることで白髪改善ができます。
日々の生活に取り入れやすい食品をいくつか挙げたいと思います。
ビタミンB12が含まれる食材(100gあたり)
- しじみ…62.4µg
- 焼いたサンマ…19.3µg
- ツナ缶(サバ)…12.0µg
ビタミンB12の1日の摂取量の目安は2.4µgと言われているので、しじみ汁一杯で補えそうですね。
葉酸が含まれる食材(100gあたり)
- 枝豆…260µg
- ほうれん草…210µg
- ブロッコリー…120µg
1日の摂取量の目安は葉酸が240µgと言われています。
スーパーで売っている冷凍枝豆を取り入れたり、ほうれん草であれば1束が200g程度なので約半束を取り入れたりすることで摂取可能になります。
食事で補うのはかえって手間になるという方は、サプリで補うことも可能です。
ビタミンB群やマルチビタミンなどでビタミンB12と葉酸が同時に補えるものは多く市販されていることをご存知の方は多いと思います。
体質や遺伝によって人それぞれですが、それでも40代は白髪が一気に増えると言われている年代です。
白髪改善に効く栄養素を知って、日々の生活に取り入れてみるのはいかがでしょうか。
40代の白髪を改善する
- 40代になると白髪が増える理由は加齢によるメラノサイトの衰え
- メラノサイトの機能を活性化させると白髪が改善される
- ビタミンB12で活性化、葉酸で赤血球の増加ができる
- しじみ汁やほうれん草のお浸しなどで必要な栄養素が補える