白髪の改善にはバランスの取れた栄養の補給が大切です。
栄養を補給する方法としては食事やサプリメントなどがありますが、今回は特に飲み物に焦点を当ててお話ししたいと思います。
目次
白髪改善に効果のある栄養素
タンパク質
タンパク質は人間の身体をつくる物質で、20種類のアミノ酸の組み合わせで構成されています。
このうち9種類の必須アミノ酸は体の中では作れないため食事で摂る必要があります。
髪の毛を作るタンパク質はケラチンで18種類のアミノ酸が結合しています。
チロシン
アミノ酸の1種でメラニン色素の原料となります。 大豆や乳製品に多く含まれていますが、体内で必須アミノ酸のフェニルアラニンからも合成されます。
ヨード
ミネラルの1種で細胞分裂や新陳代謝を促進する働きがあります。
銅
チロシンをメラニンに変換させる酵素チロシナーゼの合成や働きを活発にする働きがあります。
ビタミンC・E
メラノサイトの活動を阻害する活性酸素を取り除く働きがあります。
またチロシンの吸収を高める働きもあります。
亜鉛
酵素の成分となってタンパク質の合成を助け、頭皮や髪の毛のターンオーバーを促進します。
また髪の毛を健康にする女性ホルモンの分泌を促進します。
カルシウム
メラノサイトの活動を活発にする働きがあります。
鉄
頭皮に酸素を運ぶヘモグロビンの構成要素となります。
白髪改善に有効なドリンク
ローズヒップティー
バラの果実を乾燥させてハーブティーにしたものです。
ローズヒップティーにはレモンの20倍のビタミンC、ホウレンソウの2倍の鉄分が含まれています。
また強い抗酸化作用を持つリコピンや、ビタミンE、カルシウムも含まれています。
ルイボスティー
ルイボスティーは南アフリカで生育してているマメ科植物の葉を乾燥させて茶葉にしたものです。
ルイボスティーに含まれているSODという酵素は、強い抗酸化作用があり、メラノサイトの働きを阻害する活性酸素を取り除いてくれます。
また血管のダメージを修復するタンパク質受容体Tie2を活性化することで、血行をよくします。
ルイボスの葉には、食事ではとりにくい亜鉛やカルシウムやビタミンCもバランスよく含まれています。
豆乳
豆乳にはメラニン色素を増やす大豆フラボノイドが豊富に含まれています。
また大豆イソフラボンは髪を県恋ウにする女性ホルモンに近い働きがあります。
ただ大豆イソフラボンはとりすぎると女性ホルモンのバランスが崩れるリスクがあります。
1日の適正な摂取量は75ミリグラムで、豆乳なら200ミリリットルが目安です。
どくだみ茶
どくだみ茶には血行を促進する効果や冷えを改善する効果があるため、白髪の改善に効果を発揮します。
ただし飲みすぎると下痢になることがあるので注意が必要です。
白髪予防のために注意したい飲み物
コーヒーなどに含まれるカフェインは毛細血管を収縮させる働きがあり血行を悪くしますます。
また酒類に含まれるアルコールは肝臓に負担をかけ、血流を悪くしてしまいます。
その一方でカフェインやアルコールには白髪の原因となるストレスを緩和する働きもあります。
白髪予防のためには飲みすぎに注意しながらほどほどに飲むのがいいでしょう。
白髪を改善するドリンクを日常生活に
食べ物に比べると飲み物は、冷蔵庫などに常備しておけば手軽に飲み続けることができるというメリットがあります。
気に入った味の白髪改善ドリンクを日々の暮らしに取り入れることで、確実な効果を上げることができます。