白髪の改善に向けて必要な栄養素は数多く、なかなか全てをまんべんなく摂取することは難しいことと思います。
そんな栄養素のなかでも、極めて効果的な栄養素のひとつが「葉酸」と言われていることをご存知でしょうか。
葉酸と言えば、妊娠中の女性にとって大切な栄養素として知られていますが、実は白髪の改善に葉酸が効果的だということはあまり知られていないようです。
今回は、白髪と葉酸の関係性についてご紹介したいと思います。
葉酸が白髪の改善にどう役立つのか?
葉酸はメラノサイトを活性化させる働きがあり、活性化されたメラノサイトはメラニン色素を増やし、結果的に健康的な黒髪を増やすことを助けます。
白髪の原因のひとつは、メラニン色素を生み出すメラノサイトが正常な働きをしなくなってしまうことが挙げられます。正常に働かなくなる理由は様々で、必要な栄養素が不足していることや、そもそも栄養素を運ぶための酸素が足りていないことなどが遠因となっているのです。
とくに葉酸が不足していると、葉酸欠乏症となり白髪だけでなく、めまいや立ちくらみなどを発症します。妊娠している際には、胎児への悪影響もあることから、怖い病気として知られています。
しかし、逆を言えば、葉酸をしっかり摂取することで様々な症状の改善、さらには白髪の改善にも効果が見込めるということですので、葉酸の効果的な摂取方法や特徴を見てみましょう。
葉酸を効果的に摂取して白髪を改善
葉酸の摂取にはいくつかの方法がありますが、主な摂取方法は食事です。
葉酸は、緑黄色野菜やレバーなどに豊富に含まれています。なかでも「生うに」と「茹でた枝豆」は葉酸が豊富に含まれているので、摂取の際にはおすすめです。
ただし、葉酸は水溶性ビタミンに該当するため、水に溶けやすく、加熱に弱い特性があります。
調理する際は、貴重な葉酸が流れてしまわぬように、手短に調理するといいでしょう。
他にも、芽キャベツや茹でた春菊などにも含まれているため、通年で摂取できる成分ですので、意識的に摂取を心がけてください。
天然の葉酸か合成の葉酸か?
葉酸には天然のものもあれば、合成のものもあります。
厚生労働省は、水溶性の葉酸は、料理を通じて摂取するよりもサプリメントからの摂取のほうが効果的とも言っており、サプリメントを使うことも有効と言えます。
葉酸と合わせて摂取したいのが「ビタミンB12」です。ビタミンB12も葉酸同様にメラノサイトを活発化させて、黒髪の生成をサポートする役割があります。
葉酸だけでは吸収性や摂取量の問題がありますので、ビタミンB12が多く含まれている、あさり、赤貝、レバーなども積極的に摂取するとより効果的です。
白髪の改善には葉酸とビタミンB12
- 葉酸と白髪の関係性を理解する
- 葉酸の摂取方法と調理の際の特性を理解する
- 合成の葉酸も吸収率が高いので検討する価値あり
- 葉酸とビタミンB12を意識的に摂取する